線引き

2001年12月5日
いろいろ考えた、来年の自分について。
サービス業に就く人は考えるであろう問題。
社員とアルバイトとの関わり合い方。

 
社員はアルバイトにどんな風に接していけばいい?
そんなに舐められちゃいけない?
社員であることはそんなに偉いことなのか?
自分が思ってる程仕事も満足にこなせてない新入社員が、
ベテランアルバイトから学び取るものなんかないって、
そんなに簡単に言い切っていいの?
何も仕事が出来ないうちから、
『私は社員だから。あんた達の上司なんだから』
そんな風な態度で接してこられたら、
上手く行くものも上手く行かなくなると思うけど?

 
社員がアルバイトに下っ端扱いされるのって、
そんなに屈辱的なことなの?
だって、しょうがないじゃない、本当のことなんだもん。
最初のうちなんて本当に何も分からなくて、
仕事だって人の半分位しか出来ないんだもん。
実際、ベテランアルバイトさんより仕事が出来ないんだもん。
「知らない」ことや「出来ない」こと、 
それ自体は非難されたり恥ずかしく思ったりすることではないと思う。
誰だって最初はゼロから始まるんだから。
ただ、「学び取ろうとしない」態度や、
「自分の力量を認識できていない、思い上がった」態度が。
それは出来る人達に違和感を与えてしまうんじゃない?

 
 
 
あぁ、何が言いたいのか分からなくなってきた。
分かる、早く一人前になりたいって気持ちは分かるのよ。
あたしだって早く認められたいもの。
向上心がないわけじゃないんだよね?
逆に、ありすぎて、全てが不安なんだよね?

 
社員はアルバイトの上司だから、人を使う権限があるんだ。
気に入らなかったらクビにしてやろう。
同期がそんなことを、何も内部事情を知らない、
入社前から考えていることに驚いてしまったの。
自分が今アルバイトさんの立場に立っているのに、
逆の立場に立つことを考えた時に、
今まで見えていたものが見えなくなってしまうのは
なぜなんだろう?

 
あたしはきっとみんなに追いつくことで精一杯。
入社したら自分より仕事出来る人がいるのは当然で、
社員だろうがアルバイトさんだろうが、
それは素直に受け入れなきゃいけないんだろうなと思う。
出来ないから出来る人から学び取るのも自然なことで。
自分が出来る事を増やしていくだけで、
最初の1年は精一杯だよ。


 
 

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索